フォーマルとインフォーマル

一般的にフォーマルと言う言葉は、「公的な」とか「正式の」とか言う意味に使われます。それに対してインフォーマルは、非公式のとか略式のとか言う意味です。しかし、社会福祉援助では、公的機関による支援だけでなく、民間の機関による支援も、「法律や制度にもとづく支援」であれば、フォーマルな支援として捉えます。また、インフォーマルな支援は、家族、友人、近隣、ボランティアによる支援のことを意味します。

専門職によるフォーマルな支援だけでなく、家族、友人、近隣、ボランティア等などインフォーマルな社会資源を含んで支援体制をつくる場合があります。このような社会的なつながりによる援助を、「ソーシャル・サポート・ネットワーク」と呼ぶ場合があります。

介護保険では、居宅介護支援事務所が介護保険制度によるフォーマルケアを担当し、地域包括支援センターが、それ以外のインフォーマルケアを含めた支援を担当します。地域包括支援センターは、「高齢者虐待」や「介護予防」等も担当することを覚えておきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000