社会資源、社会資本、社会関係資本、社会的資源
社会福祉の用語に「社会資源」という言葉があります。「社会関係資本」や「社会資本」と紛らわしいので要注意です。「社会資源」は、社会福祉援助のために「利用できる全てのもの」の総称です。「物的資源」「人的資源」「制度的資源」など、いくつかに分類することができます。
一方「社会資本」とは、「インフラストラクチュアー(インフラ)」のことで、国民福祉の向上と国民経済の発展に必要な公共施設のことです。例えば、道路、上下水道、電気、ガス、電話、公共交通機関、学校、病院、港湾、工業用地、公営住宅などです。資源と資本が違うだけで結構違いますね。
「社会関係資本」は、「ソーシャルキャピタル(人間関係ネットワーク)」のことです。「関係」が入るか入らないかだけなのに、有形のモノと無形のモノと大きく違います。
社会学の用語に「社会的資源」などという言葉があります。こちらの方がもっと範囲が広く、社会システムの活動に利用される財の総称です。したがって「社会資源」も「社会資本」も「社会関係資本」も「社会的資源」といえます。「的」にはその性質を帯びるという意味があります。「的」が付くとチョット曖昧になり範囲が広がります。
0コメント