社会保障とは何か

社会福祉とは、社会の構成員がお互いの幸福の実現と維持のために、生活を支援し合うことです。この場合の「社会」は、国家や地域に限定されない、相互支援やボランティアまでを含む、様々なレベルの「社会」を想定していますが、社会保障の「社会」は、国や自治体など公的機関に限定された「社会」を意味します。

社会保障は、国や自治体が、国民や地域住民の「生活」を保障することを意味します。社会保障は、税金(公費)で行うか、税金以外に保険料を徴収して行うかによって分類されます。税金で行うのが「社会扶助」、保険料を徴収するのが「社会保険」です。社会扶助には、公的扶助(生活保護制度)や社会手当、社会福祉サービスなどがあります。

社会保険にも、税金が投入されていますが、その一部でも保険料の徴収が行われていたら、社会保険に分類されます。

0コメント

  • 1000 / 1000