2005年世界サミット成果文書の人間の安全保障に関する第143項のフォローアップ

「2005年世界サミット成果文書の人間の安全保障に関する第143項のフォローアップ」なんて、知っている人とか読んだことがある人とかいますか。

居ないと思いますよ。

こんなのが、平気で出題されるんですから、出題者は何を考えているんだか。

でも受験生には解けないことはありません。

これをみてください。

1 貧困を解決することに限定されている。

2 全ての人々の保護および能力と地位の向上を強化することを求めている。

3 予防志向型の対応を求めていない。

4 経済的権利に優先性を付与している。

5 武力の行使を必要としている。

簡単ですね。

貧困のみを解決するわけじゃないでしょう。

求めていないの否定形、ネガティブに×

経済的権利を優先するわけがない。

武力の行使に×

簡単な消去法で答えは2です。

しかし、解説者はそうはいきません。

「2005年世界サミット成果文書の人間の安全保障に関する第143項のフォローアップ」を探してきて、

何処に何が書いてあるか探して、

だから〇なわけ。だから×なわけ。

と作文しなきゃいけません。

なかなか時間がかかって大変です。

0コメント

  • 1000 / 1000