生活保護の医療扶助
生活保護制度で人数が多いのは生活扶助ですが、
金額が多いのは医療扶助です。
過去には、医療機関は指定を受けたがらなかったのですが、
最近は、ほとんどの医療機関が指定病院になっています。
何故なら、治療費の10割が医療扶助で支出されるので、
取りっぱぐれが無いからです。
審査も甘いため、不正の温床にもなっています。
生活保護受給者も介護保険の被保険者です。
生活扶助に介護保険料加算があり、
自己負担分は介護扶助で賄います。
しかし、生活保護受給者は、医療保険には加入しません。
介護保険制度発足時に、
生活扶助に、医療保険料も加算して、
医療扶助は、自己負担分の支給とすれば、レセプトの審査も行われ、
不必要な医療が減少するのではないかと思います。
0コメント